多くのことに挑戦し、
向上心を持って
仕事をしたいです。

技術部 設計担当

大学卒
工学部電気電子システム工学科

2019年入社

学生時代、どのような研究をしていましたか?
電気電子システム工学科に所属し、「農業用ロボット大電流に耐えうるモータドライバ回路の提案」というテーマで研究を行なっていました。提案する回路を作成し、その回路をロボットに組込み測定を行いました。
入社してからどんな仕事をしていますか?
入社してすぐにCADの使い方、図面の見方や基本的なことを教わりました。その後OJT研修では設計・工事・保守・営業を周り各部署の仕事内容を学びました。現在は技術部に配属となり舞台設備を中心に設計を行なっています。
当社を選んだ理由はなんですか?
学生時代からホールなどで楽器を演奏していた経験から、音楽に関係のある仕事に就きたいと思っていました。そんな時に大学の教授からこの会社を紹介してもらい、劇場やテレビスタジオなどで使用される製品を提供することで公演を支えている仕事があることを知りました。元々、ものづくりというものにも興味があったことから入社を決めました。
成功体験を教えてください
正式に配属され初めての物件で設計した製品が現場におさめられたときです。滑車の設計で現場調査を何回か行い、図面を作成し先輩に確認してもらうを繰り返し完成した図面で製品ができたときはとても感動しました。また、製品になってからも実際に現場におさまるまでとても不安でしたが無事現場におさまった時は本当に嬉しかったです。
失敗談を乗り越え方も含み教えてください
今はまだ経験が少なく失敗やわからないことも多くあり迷惑をかけているなと感じることがあります。細かい間違いは見直しなどをよくし、わからないことは先輩に聞くなどその時何がいけなかったのかをよく考え同じ失敗だけはしないように気をつけています。
プライベートも含み、今後の目標を教えてください
プライベートでは学生の頃に打ち込んでいた楽器をまた始めたいと思っています。まだまだ演奏してみたい曲が多くあるので時間を見つけて趣味の方でもやりたいと思うことにどんどん挑戦していきたいです。仕事ではもっと多くの案件に関わり今よりも知識を増やしていきたいです。
これから就職活動をする学生へメッセージをお願いします
私は就職活動中うまくいかないことがありたくさん悩んだりもしましたが、やりたいと思うことを諦めずに周りに言い続けることで希望の職業に就くことができました。もし好きなことがありそれを仕事にしたいと思っているのなら、好きだという気持ちを大切にしそのことについて真っ直ぐ進んでいってもらいたいです。

私が携わった機構・設備

某会館大規模改修工事

小ホールで初めて設計担当になり施工図を作成しました。特に迫り機構の図面で既設改修ではありましたが、マシンを選定する為の計算から全て行いました。始めはわからない事だらけで先輩に何度も聞き、また何度も図面の確認をしてもらい図面が完成しました。実際に製品ができても現場におさまり動くまではとても不安でしたが、無事現場におさまりその後実際に動いている所を見たときはとても感動し、同時に達成感でいっぱいでした。

スケジュール

9:00

始業

図面作成

12:00

昼休憩

13:00

打合せ

15:00

図面作成

17:15

終業

18:00

帰宅