小さいことを積み重ねて
大きなものを任せてもらえるようになりたいです。

技術部 施工担当

大学卒
工学部建築学科

2023年入社

学生時代、どのような研究をしていましたか?
大学では温熱環境の研究室に在籍しており、バイオフィリックデザインという室内に自然環境を取り込む空間デザインについての研究を行っていました。実際にバイオフィリックデザインを用いて設計された商業施設で温湿度などの実測と人々の体感に関するアンケートを行い、バイオフィリックデザインが実際の空間にもたらす変化と人々に与える心理的効果に関する研究をしておりました。
入社してからどんな仕事をしていますか?
入社して1年弱は新入社員研修やOJT研修を通して各部署の業務内容を教えていただきました。その後技術部工務施工グループに配属となり、現在は現場にて工事を行っています。工事作業だけでなく、円滑に実務を進めるための打ち合わせや安全面の対策、また大型の物件では他業種との作業調整なども行います。実際に現場で施工の様子を見ながら仕事を進めています。
当社を選んだ理由はなんですか?
もともと音楽や舞台が好きで、大学で学んでいた建築を生かしながら音楽にも関われる分野を探しており、その中で舞台機構という分野があることを知りました。舞台機構の会社を調べている際に森平舞台機構株式会社を見つけ、オンラインでインターンシップに参加させていただきました。舞台機構というものを初めて詳しく知り、自分の学んだことを音楽や舞台に還元できるのではないかと思い、入社いたしました。
成功体験を教えてください
工務施工グループに配属されて初めて自分で代理人をした現場を無事にお客様に引き渡しできたことです。それまでは先輩の補助として現場に入っていましたが、自分が責任者として工事を行うということでプレッシャーを感じていました。小さい現場だったこともあり問題なく引き渡すことは当たり前なのですが、初めてお客様とやり取りし自分の言葉で説明できたという経験は自分の自信につながりました。
失敗談を乗り越え方も含め教えてください
お客様に質問をされたときにその場で適切な回答ができなかったことがあります。経験・知識不足はもちろんありますが、事前にもっと準備をしておけば答えられた質問もあったと思いました。その時は先輩や周りの方々が助けてくださりお客様に納得していただくことができ、その後自分にも説明していただき勉強になりました。今後は前もって準備して答えられることを増やせるようにしたいです。
プライベートも含み、今後の目標を教えてください
みなさんに安心して仕事を任せていただける人になりたいです。今はまだみなさんに支えていただくばかりですが、指導してくださる方々はいつも頼りになり、様々なことを教えてくださいます。私もたくさんのことを吸収し、「この人なら任せても大丈夫だ」と思っていただけるよう日々努力したいです。プライベートでは、今まで通り舞台やライブをたくさん見ることを続けながら、日本各地をめぐりたいです。
これから就職活動をする学生へメッセージをお願いします
一つの分野に絞らずいろんな分野を見て、興味のある会社があればひとまずインターンや会社説明会などに参加してみることをおすすめします。業界や業務の説明を聞くことで自分の向き不向きがわかることもありますし、思わぬところに就活や将来のヒントが転がっていることもあります。様々な業界を見て、自分が取り組みたいことは何かを考えながら会社を選ぶとよいと思います。頑張ってください!

私が携わった機構・設備

熊谷文化創造館 月のホール

工務施工グループに配属されて初めて現場代理人として担当した物件です。小規模のホールでしたが現場を取り仕切る経験をできたという点で非常に印象深いです。お客様に現場を案内したり機構を見て確認していただいたりと、自分の言葉で説明をする機会が多かったため、難しさもありましたが勉強になりました。

スケジュール

8:30

始業

・朝礼
・現場実務

12:00

昼食

13:00

現場実務

17:00

片付け、明日の準備

17:30

終業