お客様に喜んで頂ける
機構設備を作り続けて
いきたいです。

技術部 設計担当

大学卒
システム工学部システム工学科

2019年入社

学生時代、どのような研究をしていましたか?
カメラとプロジェクタを用いたリアルタイムで物体に映像を投影できるシステムを使い、近視や遠視などの視覚障害を有する人の補助を行う投影手法の模索に関する研究を行いました。プロジェクションマッピングの技術は舞台などで空間の演出に利用されるイメージが強かったので、視覚補助を行うための技術として研究を行ったことで一般的に知られている用途以外でも利用できるように考えていく事の面白さを感じることができました。
入社してからどんな仕事をしていますか?
新入社員研修やOJTで各部署での業務を学び、現在は主にテレビスタジオなどのスタジオ設備の設計を担当しています。製作のための設計だけでなくお客様に提案させて頂くために設計する機会も多く、お客様のご要望に合わせてどのような設備を提案していくか考えた作図もできるところがとても楽しいです。
当社を選んだ理由はなんですか?
劇場でミュージカルを観た際に回り舞台が場面転換と演出の両方で使われていたところがとても印象に残り、作ってみたいと思ったのがきっかけで舞台機構を専門に扱う会社があることを知りました。中でも当社は劇場やホールだけでなくスタジオ設備も扱っており、このことに魅力を感じ入社を決めました。
成功体験を教えてください
成功体験と言えるほどのことではありませんが、自分が設計したものが現場に据え付けられ、昇降しているところを見ることができたときは嬉しかったです。
失敗談を乗り越え方も含み教えてください
現場で作図した通りに据え付けられないと指摘を受けたことがありました。図面や現場調査での確認不足が要因なので、同じ指摘を受けることがないよう図面をしっかり確認して現場調査に挑むようにしています。
プライベートも含み、今後の目標を教えてください
現在はお客様のご要望に沿った機構設備を提案・設計できるようになることと、コストパフォーマンスについても意識した設計ができるようになることを目標にしています。プライベートでは健康に気を付けて過ごしたいと思っています。
これから就職活動をする学生へメッセージをお願いします
沢山の職業がある中でやりたいと思えるものを見つけ、その職業に就くために行動することは大変ですが、心と身体の健康にも気をつけてながら就職活動に取り組んで頂きたいです。悔いの残らない選択ができることを祈っております。

私が携わった機構・設備

テレビ東京神谷町第2スタジオ

美術バトンの機構設備の設計を担当しました。現場にも入らせて頂けたことで次の物件に向けて改善しなければならないところや滞りなく工事を進めるために必要になる図面について学ぶことができ、とても良い経験になりました。

スケジュール

9:00

始業

図面作成

12:00

昼休憩

12:45

図面作成・打合せ

17:15

終業

翌日の業務内容確認