周りの方への
感謝の気持ちを忘れず、
人との繋がりや出会いを
大切にしていきたい。

技術部

大学院修士課程修了
環境工学専攻 建築デザインコース

2021年入社

学生時代、どのような研究をしていましたか?
建築・環境音響学の研究室に所属し、数値シミュレーションによる室内音場の予測について研究していました。簡易的な車室の解析と実測の比較や聴感実験により、新たに提案した解析方法の精度と計算効率についての検証を行いました。学会や論文発表会で身についた要約力や表現力、論文・梗概の執筆で学んだ課題発見力や構成力は仕事をする上でも非常に役立っています。
入社してからどんな仕事をしていますか?
入社後、4月の間は各部署で新人社員研修を受けました。部署ごとの業務やそれぞれの関係性を学ぶことで、森平の仕事への理解を深めることができました。その他にもビジネスマナーや社内ツールの説明や電話研修など、会社で働く上で必要な基礎知識も研修で学ぶことができます。また5月はCAD研修、6月から12月は各部署でのOJT研修を経て、翌年1月に本配属の予定となっており非常に充実した研修制度が整っています。
当社を選んだ理由はなんですか?
大学時代に音楽系サークルでPAを経験した関係で舞台機構調整技能士という資格があると知り、「舞台機構」という言葉に興味を持ちました。この「舞台機構」について調べる内に森平舞台機構株式会社に出会い、参加した説明会で"舞台に関わり演者を支える仕事が出来る"ことに強く魅力を感じ入社を決意しました。また採用選考時はコロナ禍で苦労もありましたが、迅速且つ丁寧で温かいご対応を頂いたことも理由の一つです。
成功体験を教えてください
一生懸命研修に取り組む中で、仕事への姿勢や働くための力について先輩方からお褒めの言葉を頂けたことがとても嬉しかったです。まだ大きく成功したと言える業務に携わることはできていませんが、小さな成功を積み上げて後に全体を通して成功したなと思えるような仕事をしていきたいです。
失敗談を乗り越え方も含み教えてください
自分は建築学科出身のため機械や電気に関する知識が足りず、研修時の疑問をそのままにしてしまったことがありました。この失敗は後の報告書作成時に響き、自分の言葉でまとめることに苦労しました。あまりにも初歩的で恥ずかしい思いをするかもしれない、という気持ちがあっても先輩方は気にせず優しく教えて下さいます。一人で抱え込まず、周りの方々に質問・相談をする勇気を持つことで失敗を乗り越えることができました。
プライベートも含み、今後の目標を教えてください
まだ研修期間で分からないことが沢山です。自分と関わって下さる方々への感謝の気持ちを忘れず、よくお話を聴いて自分の力にし、今まで先輩方が築いてきたものを引き継いでいけるような人になりたいです。また、当社の製品を使って頂くお客様のお話にも積極的に耳を傾けよりよい仕事ができる技術者を目指します。
プライベートでは、趣味である楽器演奏を通して将来自分が携わった舞台に立ってみたいと思っています。
これから就職活動をする学生へメッセージをお願いします
初めから選択肢を狭めず広い視野で情報収集し、少しでも興味があったらその直感とタイミングを信じて挑戦してみてほしいと思います。自分自身、ギリギリで路線変更をしながら初めは思いもしなかった選択をしてきました。しかし結果的に良かったと思うことが大半です。初めは勇気がいるかもしれませんが、挑戦してみると思いがけない素敵な出会いが沢山あります。ぜひ自分を信じて頑張ってください。応援しています!

スケジュール

9:00

始業

メール・チャットの確認

12:00

昼休憩

12:45

午後業務開始

17:00

進捗報告
一日の業務まとめ・報告

17:15

終業

17:30〜17:45

退社