お客様の
「あたりまえ」を
守っていけるような
人になりたいです。

技術部

大学院修士課程修了
環境工学専攻 建築デザインコース

2021年入社

学生時代、どのような研究をしていましたか?
大学院では建築音響の研究室に所属し、建築音響を専門としない方でも音環境の改善効果について容易に理解出来るよう、解析によって可視化・可聴化を行い、音場を提示する研究を行っていました。音の勉強や、学会・卒業論文・修士論文でのプレゼンテーション、論文・梗概の作成で学んだことは、今でも自分の糧となっています。
入社してからどんな仕事をしていますか?
入社して2か月ほどですが、4月は各部署での研修や当社で働く上で必要になる様々な研修を受けました。まだ配属先は決まっておりませんが、配属先以外の方々とも関わることが出来たり、実際に劇場に行って舞台機構について見て学ぶことが出来ました。現在は業務に用いるCADの研修を受けています。6月から12月は実際に各部署の仕事を体験するOJT研修を受ける予定です。
当社を選んだ理由はなんですか?
幼い頃から舞台を訪れる機会があったため、自然といつか舞台に関わる仕事に就きたいと思っていました。就職活動を始めた頃は建築業界の仕事に就かなければと考え、設備関係の企業に絞って就職活動を行っていました。しかし、舞台に関わる仕事を諦めきれず友人に相談した所、当社を知りました。その後、会社説明会で現場を見学し感動したこと、会社の方々の温かい雰囲気に魅力を感じたことから、受けることを決意しました。
成功体験を教えてください
同期と研修のまとめとして社内でプレゼンテーションをした際に、研修でお世話になった方々にお褒めの言葉を頂けたことはとても嬉しかったです。研修を通して、舞台を安全に使用して頂くためには、見えないところで沢山の人が協力し合っていることを知りました。わたしが舞台を楽しむことが出来るのも、多くの方々のお陰だと気付きました。わたしもそんなお客様の「あたりまえ」を守っていけるような人になりたいです。
失敗談を乗り越え方も含み教えてください
自分のことで精一杯になってしまい、周りのことがよく見えなくなった結果、準備を怠ってしまったり、周りの人の気持ちを考えて行動出来なかったことがありました。業務で忙しくても話しかけて下さったり、気にかけて下さる先輩方を見て、自分だけでなく周りの人のことも考えられるようになりたいと思ったため、些細なことでも人と話すことでコミュニケーションを取ることを心掛けています。
プライベートも含み、今後の目標を教えてください
今は教えて頂くことばかりですが、いずれは頼ってもらえるような存在になれるよう、毎日の学びを大切に積み重ねていきたいです。また、どんな仕事でもこだわりを持つことを大切に仕事をしていきたいと思っています。
プライベートでは、学生時代はミュージカルを観劇することが多かったため、これからは幅広いジャンルの舞台を観劇しに行きたいと思っています。また、楽器演奏や歌うことも続けていきたいと思っています。
これから就職活動をする学生へメッセージをお願いします
ひとりで就職活動をしないで欲しいと伝えたいです。わたしは友人に相談しなければ、「森平舞台機構」を知ることは無かったかも知れません。無理かもと思っていることもひとりで悩むのではなく、時には周りの声を聞くことも大切だと思っています。また、気になっている企業があるならぜひ行動を起こしてみて欲しいと思います。就職活動も人との会話だと思います。自分から想いを伝えればきっと伝わるはずです。応援しています。

スケジュール

8:30

始業

・進捗報告
・メール等の確認

9:00

・図面作成
・書類作成

12:00

昼食

12:45

・図面作成
・書類作成

17:15

終業

18:00

帰宅